Steamで人気のカードショップ経営シム TCG Card Shop Simulator で、作業を自動化し、効率的に稼ぐ方法を紹介します。

まずは資金稼ぎとショップレベル上げ

自動化にあたって、まずは資金稼ぎとショップレベル上げを行います。

前回の記事で紹介した方法がそのまま使えたので、十分な資金が集まるまではそちらをお試しください。ショップレベルは2人目のアルバイトが雇えるところまで上げればOKです。

店内を調整

資金が集まったら自動化用に店内を調整します。

まずは店の入り口に小さなキャビネットを3つ、隣にレジカウンターを配置します。

棚に並べるのはノクティぬいぐるみで、レベル30まではこれを販売するのが効率的です。

小さなキャビネットは他の棚と比べ、各スペースに収納できるアイテム数が多いので商品補充の効率が良いです。

あとは、棚の裏に自動香り G500(空気清浄機)、小さな個人用棚2つを配置します。

新しく追加された空気清浄機は、中にクレンザーをセットして電源を入れれば、臭い客が近づいたときに自動でクレンザーを放出してくれます。

また、個人用棚には自動香り用のクレンザーを詰め込みます。個人用棚に入れたアイテムは補充係が持ち出すことがないので便利です。

これで環境が整ったので、あとは実際のプレイ方法を解説します。

実際のプレイ方法

まずはバイトを2人雇い、レジ打ちと商品補充で得意な方をやらせます。

一度仕事を頼めば次回以降勝手に働いてくれるので、会計と商品補充は任せておけばOKです。

次に、ノクティぬいぐるみを大量に発注します。

あとは補充係が減った商品を勝手に補充してくれ、ごみも捨ててくれるので、在庫切れしないよう適宜発注するだけでOKです。

また、夜に電気をつける必要もありません。(電気代節約にもなります。)

残った作業は、自動香りのクレンザーが減ったら補充するくらいです。

以上の簡単な作業だけで毎日7000~8000ドル程度のぬいぐるみが売れてくれるので、放置でざくざく稼げちゃいます。

まとめ

今回は、TCG Card Shop Simulatorで、作業を自動化し、効率的に稼ぐ方法を紹介しました。

カードショップというよりもぬいぐるみ屋さんの経営者という感じですが、お金に余裕をもってプレイしたい場合は試してみてください。