Steamで人気のカードショップ経営シム TCG Card Shop Simulator で、お金を爆速で稼ぐ裏技を紹介します。

店内紹介

店内の様子

店内はなんとこれだけ。

設置物はレジ、小さい棚の2つ。取り扱う商品はノクティぬいぐるみだけです。

そしてこの方法での1日の収益は・・・

1日の収益結果

日報からわかるように、ノクティぬいぐるみの売り上げだけで$7200、発注コストなどを差し引いた利益が約$4500となっています。

前回紹介した方法が $800/日 程の利益だったので圧倒的です。

それではロジックを解説していきたいと思います。

ロジック解説

ノクティぬいぐるみ

まず初めに、ゲームをしていて気づいた重要なポイントをあげます。

  • 1商品だけでもちゃんと客が来るし、ちゃんと売れる。
  • プレイテーブルを置くと、商品の売れ行きが下がる。
  • カードの単品販売は時間効率が悪い。
  • 商品は棚いっぱいに並べたほうが売れる。

1商品だけで問題なく売れてくれるのなら、1個あたりの利益が最も大きい商品だけを扱うほうが効率的です。

場合によってはコレクションブックのほうが利益的かもしれませんが、大抵の場合はノクティぬいぐるみでしょう。

ノクティぬいぐるみの価格設定画面

価格は会計の効率を上げるため、$10単位で市場価格よりも安くなるように設定します。

実際のプレイ方法

レジを配置し、小さい棚にノクティぬいぐるみを並べたら実践開始。

バイトを雇ってレジは任せましょう。

バイトに指示

自身がやることは主に商品補充と臭い客の処理です。

一見簡単そうに思えますがとても忙しいです。

その理由は、棚の商品が1つでも売れたらすぐに補充することが重要だからです。

商品の補充スタンバイ中

棚から商品が1つでも減ると売れ行きが悪くなってしまうため、客が商品の前に来たら在庫を抱えて、クリックを長押ししながら上下左右に動かして売れた商品をすぐに補充します。

こうすることで、普段なかなか売れない高額なノクティぬいぐるみが飛ぶように売れます。

レジに並ぶたくさんの客

在庫の減りが速いため、ストックを切らさないよう気を付けます。

送料を安く抑えるため、発注は3個以上同時にやります。

商品の発注画面

実際にやってみればわかりますが、3箱じゃ全然足りませんね。

届いた商品たち

届いた商品はいったんすべて店内に持ち込むより、ここから直接補充するのが楽です。

店の前を歩く臭い客

臭い客が店内をうろつくと他の客が帰ってしまうことがあるため、時間があるときは外に出て積極的に処理しましょう。

入口に置かれたクレンザー

クレンザーは店の入り口に置くのがおすすめ。

以上が実際の業務になります。

仕事の遅いバイトがレジに行列を作ってしまうこともありますが、一度並んだ客が帰ってしまうことはないので安心して大丈夫です。

まとめ

今回は、TCG Card Shop Simulatorで、お金を爆速で稼ぐ裏技を紹介しました。

1商品だけでも経営が成り立つこと、棚がいっぱいだと売れやすいこと、仕事が遅くて使えないと思っていたバイトが実は役に立つということなど色々試してわかったことを共有させていただきました。

また、一見たくさんの棚を置いたほうがよさそうですが、商品補充の範囲が増える上、収益に全く影響がないということから小さい棚1つがベストとなりました。

今回の内容は以上となります。引き続き攻略していきたいと思います。