Steamで人気のカードショップ経営シム TCG Card Shop Simulatorで、効率の良いお金の稼ぎ方を紹介します。

仕組みを解説

  • アップデートにより、什器(じゅうき)を入り口付近まで設置可能になった。
  • 自動香りが壁を貫通することを発見した。

これにより経営がさらに効率的になります。ショップBに自動香りを移動させ、ショップAに入った客を壁越しに消臭します。

店の組み立て方(ショップA)

まずはショップAを組み立てます。

小さなキャビネット3個、レジカウンター1個、大きな倉庫の棚7個を使用します。

小さなキャビネット 3個

まずは入口に小さなキャビネットを3個設置していきます。

1個目を入口の壁際に。

残り2個を隣に配置します。

レジカウンター 1個

次にレジカウンターを設置します。

できるだけ窓際かつ棚の近くに。

大きな倉庫の棚 7個

次に大きな倉庫の棚を、棚の奥に4個、レジの奥に3個配置していきます。

1個目をレジ中央に。

あとは残り3個を並べて配置します。

こちらは完成。あとはレジ奥です。

まずはレジ中央に配置。

残り2個を隣に並べて完成。

これでショップAの完成になります。

あとはプレミアムコレクションブックを発注してアルバイトに収納してもらいましょう。

店の組み立て方(ショップB)

続いてショップBを組み立てます。

自動香り T1000 2個、大きな倉庫の棚1個を使用します。

自動香り T1000 2個

入口に自動香り T1000を設置します。

できるだけ入口と壁の近くに。

2個目を隣に配置します。

大きな倉庫の棚1個

最後に自動香りの隣に大きな倉庫の棚を設置して完成。

正面はこんな感じ。棚に自動香り用のクレンザーを収納しましょう。

これでショップAに入店した臭い客を壁越しに100%消臭することができます。

店を稼働

最後に店の稼働について説明します。

アルバイトはレジ打ち1人、商品補充2人を雇います。各ステータスにおいて「とても速い」ひとがベストです。

プレミアムコレクションブックは減ったら60~100箱ほど発注という感じで、価格は市場価格によりますが自分は100ドル固定にしています。

自動香りのクレンザーの詰め替えは面倒ならやらなくても店は回りますが、臭客に退転させられる客がたまに出る分売り上げは少し下がります。

クレンザーの詰め替えをしっかりやった場合、店の評価は星4.78程度を維持できるかと思います。また、夜に電気をつける必要はなく、店の評価への影響もありません。

まとめ

今回は、TCG Card Shop Simulatorで、効率の良いお金の稼ぎ方を紹介しました。

自動香りの壁抜けを駆使することで各店舗での役割分担ができ、よりすっきりまとまりました。

効率的なお金の稼ぎ方の現状の結論ということで、しばらくはこの方法で稼いでいこうと思います。

それでは今回はこれにて。引き続き攻略していこうと思います。それでは!