ポケポケ(ポケモンカード アプリ)パルキアexデッキ(シャワーズ型)のレシピ解説記事です。各カード解説や代用カードも掲載しています。拡張パック「時空の激闘 ディアルガ」「時空の激闘 パルキア」追加後の環境になります。

パルキアexデッキのレシピ

  • エネルギー:水
  • マナフィ2、シャワーズ2、パルキアex2、イーブイ2、モンスターボール2、ポケモン通信、大きなマント2、博士の研究2、カスミ2、リーフ2、アカギ
カードの入手方法

マナフィ(パ)、シャワーズ(幻)、パルキアex(パ)、イーブイ(ピ、リ、ミ)、モンスターボール(シ)、ポケモン通信(デ)、大きなマント(デ)、博士の研究(シ)、カスミ(ピ)、リーフ(幻)、アカギ(パ)

デッキコンセプト・各カードの解説

拡張パック「時空の激闘 パルキア」より追加されたパルキアexを軸にしたデッキ。高火力の「ディメンションストーム」を決めるため、マナフィの「うみのおくりもの」でエネ加速し、シャワーズの特性「おしながす」でパルキアexにエネを集めます。

パルキアexの「ディメンションストーム」はベンチポケモンにもダメージを与えるため、ダメージを受けたポケモンを対象に取る「アカギ」と相性が良いです。

マナフィの「うみのおくりもの」は強力なエネ加速。すぐに決めれるかが勝負のカギになります。マナフィで加速したエネを、シャワーズの特性「おしながす」で無駄なくパルキアexに渡します。

イーブイは普通のタイプを採用。確実にダメージを与えることで後にアカギの対象となります。

マナフィやパルキアexの生存率を上げるため大きなマントを2枚採用。

序盤、マナフィ+ベンチ2匹を決めやすくするためポケモン通信を1枚採用。

カスミはもちろん2枚採用。

パルキアex、シャワーズが逃げエネ2のためリーフを2枚採用。

パルキアの「ディメンションストーム」と相性が良いためアカギを1枚採用。

モンスターボール、博士の研究はもちろん2枚ずつ採用。

デッキの回し方など詳しい解説

最初にエネ供給されるターンにマナフィでベンチ2匹にエネ加速が最高のスタート。さらに大きなマントで耐えて2発目が打てれば爆アド。また、先行1ターン目でもカスミが乗れば打てます。「ディメンションストーム」は3エネトラッシュなので、エネルギーレースで大きくリードすることが重要になります。4エネ溜まったからと、すぐにパルキアexと入れ替えて「ディメンションストーム」を打つとエネルギーが枯渇してそのあと苦しい展開もあるので、状況を見て判断しましょう。

デッキがこの形になった理由

パルキアexが揃うまでに時間がかかり、別のデッキを使っていたところシャワーズ、マナフィと組んだパルキアexが強かったので組みたいと思っていました。パルキアexが揃い、最初はオーソドックスにパルキアex2、シャワーズ2、イーブイ2、マナフィ2、モンスターボール2、大きなマント2、博士の研究2、カスミ2、リーフ2、アカギ2で試しました。回しているうちに初手マナフィが決まりにくく感じ、イーブイ1、アカギ1をポケモン通信2と入れ替えました。初手マナフィは決まりやすくなったものの、ベンチ2匹が揃いにくくなりました。そのためポケモン通信1をイーブイ1と入れ替えたところ挙動が安定し、現在の形が完成しました。

役目を終えたマナフィを逃がしてパルキアexという流れで、スピーダーがあれば1エネおいしい場面が多々あり、大きなマント1をスピーダー1と入れ替えて何度か試したところ元の形と同等に良かったです。

おすすめの代用カード

大きなマント1枚を「スピーダー」「ポケモン通信」「アカギ」に変えてもうまく回ります。中でもスピーダーはほぼ同性能で、サポートとも併用でき選択肢が増えるため楽しめます。

あとは試してないですが、フリーザーexもありかなと思います。「ふぶき」がアカギと相性が良く、「ポケモン通信」「大きなマント」を1枚ずつ、「フリーザーex」「アカギ」と入れ替えるのもありかもしれません。

カードの入手方法

スピーダー(シ)、フリーザーex(ミ)

まとめ

今回は「時空の激闘」環境、パルキアexデッキ(シャワーズ型)を紹介しました。

マナフィの「うみのおくりもの」でエネ加速し、シャワーズの特性「おしながす」でパルキアexにエネを集め、高火力の「ディメンションストーム」を決めるデッキになります。流行りのパルキアexデッキのオーソドックスな形で、とても強いので是非試してみてください。