ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のプテラexデッキのレシピ解説の記事です。各カードの解説や代用カードも掲載しています。拡張パック「幻のいる島」追加後の環境になります。
プテラexデッキのレシピ



- エネルギー:闘
- 使用カード:サワムラー、マンキー2、オコリザル2、マーシャドー、プテラex2、きずぐすり、スピーダー2、モンスターボール2、ひみつのコハク2、博士の研究2、サカキ、ナツメ2
サワムラー(ミ)、マンキー(プ)、オコリザル(リ)、マーシャドー(幻)、プテラex(幻)、きずぐすり(シ)、スピーダー(シ)、モンスターボール(シ)、ひみつのコハク(ミ、幻)、博士の研究(シ)、サカキ(ミ)、ナツメ(リ)
ピ:最強の遺伝子(ピカチュウ)、リ:最強の遺伝子(リザードン)、ミ:最強の遺伝子(ミュウツー)、幻:幻のいる島(テーマ拡張パック)、プ:プロモカードパックで入手、シ:ショップで入手
デッキコンセプト・各カードの解説
拡張パック「幻のいる島」より追加されたプテラexを用いたデッキ。進化阻止のプテラex、自傷で強化のオコリザル、カウンターのマーシャドー、対ギャラドス最強メタのサワムラーと、闘タイプの強みと楽しさを詰め込んだオールスターデッキ。以前投稿したマーシャドーデッキを改良しようといじっていたところ最終的にこの形にたどり着いた。早い攻めで攻撃を畳みかける攻めな構成だ。
プテラexの特性「げんしのさだめ」はベンチにいても効果があるため、存在するだけで強さを発揮する。ワザも2エネ80ダメージと悪くなく、戦闘にも使えて優秀。
主戦力のオコリザルはマンキーで自傷した後、コンスタントに100ダメージを出せる高火力アタッカー。



マーシャドーのカウンター100ダメージは脅威。1エネつけてベンチ待機。
サワムラーはベンチに逃がした瀕死ポケモンやコイキングを1撃。たねポケモンかつワザ1エネなので手札からの奇襲にも使えて強い。


プテラexに進化するためのひみつのコハクは、ナツメ対策として使うこともでき単体でも優秀。トラッシュできるため逃げエネを必要としないのが良い。
すべてのポケモンが逃げエネ1のため、リーフではなくスピーダーでいける点が良い。グッズのため、ナツメ、サカキ、博士の研究と併用できるのだ。
きずぐすりは枚数調整で入れた最後の1枠カード。1枚なら腐ることも少なく、悪くないと思う。



個人的に本来ナツメは1枚採用が多いのだが、このデッキは攻めが早く相手の場が整う前に攻めれるので相性が良く2枚採用。
1撃で倒せる可能性を増やすサカキは強いので1枚採用。使うタイミングが少ないため基本的に1枚で十分。


そして最後は、強すぎて説明するまでもなく2枚採用のモンスターボール、博士の研究。


おすすめの代用カード
続いて、このデッキに合う代用カードを紹介。
元々きずぐすりの枠をカモネギで回していたが、最終調整で変更。マーシャドーと相性が良いため採用もあり。
マーシャドー、サワムラーなど、1度攻撃したら入れ替えるといったことも多いためリーフの採用もあり。


カモネギ(ピ、リ、ミ)、リーフ(幻)
ピ:最強の遺伝子(ピカチュウ)、リ:最強の遺伝子(リザードン)、ミ:最強の遺伝子(ミュウツー)、幻:幻のいる島(テーマ拡張パック)、プ:プロモカードパックで入手、シ:ショップで入手
まとめ
今回は、プテラexデッキを紹介しました。
プテラex、オコリザル、マンキー、マーシャドー、サワムラーといったデッキ内の全ポケモンが攻めに使える、攻撃的な構成となります。プテラexデッキの中では最強の形かと思います。なかなか強く、闘タイプの面白さが凝縮された、使って楽しいデッキなので是非試してみてください。