今回は、Shadowverse: Worlds Beyond(シャドバWB)の2Pickを、作ったばかりのアカウントで無課金でプレイし、マスターランク到達した僕が、最も使い込んだロイヤルのTier表を紹介します。

無課金でマスター到達!

シャドバ初参戦のため複アカでルピがなくなるまでひたすら2Pickをやり込みました。そして、4垢目でついにマスター到達!

ルピもまだまだ残っています。

使ったクラスはロイヤル、ドラゴン、ネメシスの3つ。

ロイ 45/13 (3.46) 0745525041435
ドラ 21/7 (3.00) 1073613
ネメ 14/3 (4.66) 635

23回やってマスター(AA0)到達 80/23 (3.47)

Ave(平均)3.47勝で、23回やって到達という結果でした。

Tier表

ゴルレジェ(ゴールド&レジェンド)

エミリアを高く評価してる人は2Pick結構やってるなという印象。2ドロー付きなのも択が増えるため強い。そしてアルベールの評価がこの辺なのも。ブロンズ枠でケンタウロスの騎士をピックする機会が多いため、フィニッシャーはそちらで十分になることが多いためである。ジェノより下にしたのはさすがにやりすぎかも・・・? 5コスで使えることも考慮すればジェノよりは上かも。記事書きながら思いました・・・。どちらもデッキに1枚欲しいカードではあります。それからカゲミツとテンタクルバイトの順位も微妙なところ。まぁ、どちらも弱いのは確かです。(他のゴルレジェに比べて)。

シルバー

ブロンズ

各カード解説

ゴルレジェ(ゴールド&レジェンド)

1位: 静寂のアナテマ・ギルダリア

全体ダメージで横に広がった盤面に対して強い。連携20で使ったときのパワーが強すぎる。何枚でも欲しい。

2位: 煌刃の勇者・アマリア

横に広がった盤面の取返しにも、単体の大型に対してもなんにでも対応できる。進化券の切れた引き勝負でも強く、盤面が埋まっているとき以外いつ使っても強い。

3位: 白銀の騎士団長・エミリア

エミリアからのゲルトでエミリア超進化や、エミリアからのルミナスメイジでエミリア超進化や、前ターンニンジャマスター隠してからのエミリア超進化など超進化をうまく使えると強い。9PPでの、エミリア+ミリタリードッグや、エミリア+ゲルト+ゲルトなども強力。エミリアをピックするとゲルトを強く使うことができる。

4位: 王断の天宮・スタチウム

盤面に1体残った状態での序盤のスタチウム最速進化なんてできたらかなり強い。特に王家の御者なんかは盤面に残りやすいため相性が良い。王冠とも相性が良く、序盤の進化券の最有力候補。

5位: レヴィオンアックス・ジェノ

進化券切らずに中~大型2体落とせるのが強い。攻撃時ナイトを召喚するため王冠とも相性が良い。

6位: レヴィオンの迅雷・アルベール

超進化で12点の最強フィニッシャー。盤面3点オールなので弱い守護を巻き込んでくれることも。

7位: レヴィオンの超越者・ユリウス

8PPで相手の大型に対して超進化で一方取ってターンエンド。次ターン除去がなければほぼ勝ちの展開を作ってくれる、ワンチャン系フィニッシャー。ユリウスでの勝ちは爽快なので一度試してほしい。ただ、2Pickやりなれた人だとユリウス対策で確定除去1枚キープという動きは基本なため引かれてないことを願おう。

8位: サイレントスナイパー・ワルツ

序盤だと5ダメージで一方取りつつ盤面に残るからテンポが取りやすい。6PPで潜伏進化し、次ターン一気に展開して処理が間に合わない盤面にしたり、エミリアでバリア付与したりと勝ちに繋がるムーブができる。

9位: ソードプリンセス・ロゼ

5PPで使って異端の侍を引ければ8PPで守護を倒しつつケンタウロスでダイレクトという強力な動きが可能になる。

10位: 休日の王女・プリム

序盤これ1枚引くだけで3コスが引けなくてもPPを無駄にせずに立ち回ることができる。召喚時手札に加える『静かなるメイド・ノーニャ』は兵士のため、ルミナスランサーなどとも相性が良い。

11位: テンタクルバイト

ダメージと回復を両立しているせいで7コスと重く、中途半端なカード。瀕死まで削って、次ターンこれでフィニッシュという流れが理想。

12位: 常在戦場・カゲミツ

序盤に出せれば割と強く使えることもある。超進化で疾走5点叩けるのでフィニッシュ時に貢献することもしばしば。