今回は、Shadowverse: Worlds Beyond(シャドバWB)の2Pickで最強のロイヤルの戦略を解説します。平均2勝超えでプラスのこのモードをきわめて効率良く資産を増やしましょう。平均5勝超えで資産を無限に増やし続けることも・・・! 勝ちたければ最強キャラを使うのみ! それでは解説に入ります。
※Tierに関してはシルバーレアの途中まで完成。残りは後日追記したいと思います。
7連勝(0敗)したデッキを紹介

まずは7連勝を達成したデッキを紹介します。マナカーブはこんな感じで2コスからの右下がりが理想です。ロイヤルは何といってもギルダリアが強すぎる。連携20で超進化できる能力がありますが、普通に進化させても十分強いです。AoE(全体攻撃)しつつ盤面に展開できるロイヤルの最強カードで、1枚でかなりのアドバンテージを獲得できます。今回ギルダリアを2枚も獲得できたのでついてました。それから、ミリタリードッグはブロンズカードで最も強いカードで、3体展開しつつ突進持ちなので出してすぐに殴れます。進化を使わずに盤面を取り返せる強みがあります。また、3コストでも使えるため序盤に他の3コストが引けない時の保険にもなるため何枚とっても良いようなカードです。それから、シルバーカード最強のルミナスメイジは今回1枚取れました。盤面に2/2の守護持ちを3体展開する爆アドカードです。それから、ゴールドカード最強のアマリアも1枚獲得。こちらも盤面に3/2の守護・突進持ちを4体展開します。これらのフォロワーを展開するカード3枚は単体で爆アドの、まさに2Pickに適した最強カードです。今回、最強フィニッシャーのアルベールは取れてませんが、ケンタウロスの騎士が取れているので何とかなりました。まぁ、盤面の制圧力が最強すぎる構築なので最悪フィニッシャー引けなくてもそのまま勝ち切れたりもします。1試合だけ長引いてサタンに助けられました。それから除去(ダメージ)スキルは、三将姫の乱撃が2枚と剣士の斬撃が2枚と、最高の配分です。三将姫の乱撃は4コスで使うことでアドが取れて強いのと、剣士の斬撃は確定除去なので絶対にあったほうがいいです。できれば2枚。ロイヤル流行ってるので、ミラー戦で剣士の斬撃がないとユリウス出されて詰みます。それからドラゴン相手にも、後半の大型の威圧持ちに対応できる唯一のカードになります。それから、スタチウムが3枚も取れてるのも良いですね。最速で進化させられれば一気に盤面を固めることができ、そのまま最高のテンポのまま有利に試合を進めることができます。
といった感じで、ざっくり7勝したデッキを解説したところで、2Pickにおけるロイヤルのキーカードを順に紹介したいと思います。
2Pickにおけるロイヤルのキーカード
2Pickにおけるロイヤルのキーカードをレア度別に紹介します。各レアリティ別の基準でそれぞれ10点満点で評価しました。
レジェンド 全5種
1位: 静寂のアナテマ・ギルダリア 評価:10/10点

何枚あっても良い。最強AoE+展開の2面で有利。最強の爆アドカード。相手に展開されてる場合、連携20たまずに最速で出しちゃってもかなり強い。特にロイヤルミラーにおいて、敵のルミナスメイジに対するベストアンサー。
2位: レヴィオンの迅雷・アルベール 評価:7/10点

最強フィニッシャー。超進化させて2回攻撃で12点を一気にたたくことができます。召喚時全体3ダメージも強く、特にミラーでアマリアやルミナスメイジで守護を展開されても吹き飛ばします。(正統なる王冠で強化されていてもちょうど)。
3位: レヴィオンの超越者・ユリウス 評価:5/10点

上手くいけばこいつを出しただけで試合が決まるカード。ある意味フィニッシャー。ユリウスを出して超進化させて邪魔なフォロワーを片付けることができれば、相手は出したばかりのフォロワーで攻撃できないため、スキルか進化時効果などでしかユリウスを倒すすべがないため、簡単に詰みます。超進化で体力は10なのでダメージで落とすのは至難の業。確定除去がなければ大抵詰みます。
4位: 白銀の騎士団長・エミリア 評価:4/10点

PPが3回復するため6PPのターンに使えば3コスフォロワーと同時に出せて、超進化でシールドをつけることができる。つまり10PPのターンで使えば7コスフォロワーにシールドを付与することが可能。(後攻でPP権が残っていれば8コスフォロワーと同時に出すことが可能だがあまり現実的ではない)。このカードと相性が良いのは、ミリタリードッグやルミナスメイジで、展開しつつ全員にシールドを張ることができる。それぞれ9PP、8PPのターンに同時出しすることができます。また、盤面に影響がないためスルーしがちですが、ファンファーレでロイヤル・フォロワーを2枚引くので以降のターンでの選択肢が増え、強いです。
5位: 常在戦場・カゲミツ 評価:0/10点

弱すぎます。ピック時にレジェンド枠をこいつで無駄にされると萎える。復活したターンに攻撃できないため、盤面を圧迫させられて困ることが多発します。(特に後半)。王冠重なるとフォロワーのためのスペースが残り3か所しかなく、フォロワーを展開するカードが多いロイヤルにとって邪魔になることが多いです。序盤に出せればそれなりに役に立つけど、ほかのレジェンドに比べてカードパワーが弱すぎるため、ゴールド・レジェンド枠でこいつが出現するのは最悪です。超進化時に疾走を得るため、フィニッシュ時に活躍することもまれにあります。
ゴールドレア 全7種
1位: 煌刃の勇者・アマリア 評価:10/10点

3/2突進・守護持ちのスティールナイトで盤面を埋め尽くす、ロイヤル屈指の最強の盤面展開カード。盤面の展開力、取返し能力の高さ、どちらも最高レベルのコスパ最強カード。相手の盤面に大型がいる場合、スティールナイトをぶつけずに、アマリアを超進化させて一方を取ることがよくあります。次のターン、スティールナイトの壁の裏のアマリアが生きて帰ってくれば勝ちは濃厚です。
2位: レヴィオンアックス・ジェノ 評価:7/10点

突進持ちで2回攻撃でき、さらに攻撃時にバリアを獲得するため一方的にやることができる。進化権を切らずに大型相手に盤面を取り返すことのできる最強戦士。丁度良いサイズの大型が2体並んでいたら爆アド獲得のチャンス。ただし必殺持ちにはやられてしまうため、ジェノを守るため超進化を切りましょう。また、攻撃のたびナイトが1体場に出るところも地味に強く、王冠とも相性が良い。
3位: 王断の天宮・スタチウム 評価:6/10点

序盤・中盤で強いスタチウム。進化で一気に盤面を固めることができる。盤面にフォロワーが1体でも残っていればその分アドバンテージ(+1/+1の対象)が追加されるため、対ロイヤルにおいてフォロワーの取り残しは危険。王冠と合わせても強いし、ルミナスランサーと同時に出すことで、出てきた2/2ナイトですぐに殴ることができる。序盤の盤面制圧力が高く、最速で進化させたいため何枚あっても良いようなカード。
4位: サイレントスナイパー・ワルツ 評価:3/10点

ファンファーレ5ダメは強いが、エンハンス6の潜伏がヘルス3のためややリスキー。3コス帯では強いカードではあるが、上位のゴールドレアと比べてややパワーが劣る。
5位: ソードプリンセス・ロゼ 評価:2/10点

突進持ちで、ダメージを受けているフォロワーを一方(的に破壊)できる。3コスでも良い性能ながら、エンハンス5での能力も強力なため使い勝手が良い。ただし他のゴールドレアと比べてパワーが劣るため、ハズレ枠。
6位: 休日の王女・プリム 評価:1/10点

序盤これ1枚引けると2PP-3PPターンに確定で動けるところが強い。また、ファンファーレで手札に加える『静かなるメイド・ノーニャ』は兵士なのでルミナスランサーとも相性が良い。忘れがちだが、プリムは超進化時に全フォロワー+1/+1するのでたまに使える。優秀な2コスフォロワーだが、他のゴールドレアに比べ、カードパワーが強くないためこの順位。
7位: テンタクルバイト 評価:0/10点

基本フィニッシャーとして使うカードだが、リーダーを5点回復するおまけがついているためか7コスと重く、コスパが悪い。フィニッシャーに関してはアルベールやケンタウロスのほうが優れているためゴールドレア中、最下位。
シルバーレア 全11種
11種中8種評価済み。残りは後日追記予定です。
1位: 卓越のルミナスメイジ 評価:10/10点

2/2守護を3体展開するのでコスパ最高。ギルダリアの連携稼ぎにも大きく貢献するため良い。また、王冠との組み合わせ強く、ルミナスランサーがいればスチールナイトが突撃を持ったりと多くのカードとのシナジーも強い。5PP最速で出し、本体進化で一方取りつつ場面固めるという動きが非常に強く、相手はAoE無しだと涙目。シルバーレア中、堂々の1位。
2位: 三将姫の乱撃 評価:7/10点

4コスで使えばアドを稼いでくれやすいカード。潜伏や威圧も巻き込んでくれるところも強い。2コスでの性能も悪くなく、多くの盤面で役に立つカード。
3位: 勇猛のルミナスランサー 評価:5/10点

シナジーを多く持つ有能カード。ルミナスメイジ、王断の威光、スタチウム、王家の御者、リララなどから出る兵士や、ナイトを召喚することによる王冠やギルダリアなどとのシナジーなどデッキパワーを底上げしてくれる。単体としての性能も悪くなく、2コスでありながら序盤から終盤まで強く使える。デッキの2コスフォロワー全部これで良いくらい強い。
4位: 王家の御者 評価:3/10点

シナジーを多く持つ優秀な2コスフォロワー。ルミナスランサー、スタチウム、リララ、エルネスタ、王冠、ギルダリアの連携稼ぎなど。ラストワードでナイトを召喚するため、次ターンに場に残りやすく、それらのカードとの相性が良い。
5位(同率): 忍びのムササビ 評価:2/10点

潜伏持ちのため次ターン場に残りやすいため、序盤の選択肢が増えて強い。進化時に複製される点も強い。顔面へのダメージを優先するロイヤルにとって相性の良いカード。
5位(同率): 豪胆なる副団長・ゲルト 評価:2/10点

ゲルト2枚出しからの超進化では効果が重複するためとても強い。守護持ちのため終盤でも役に立つ。
5位(同率): 王断の威光 評価:2/10点

兵士が2体場に出るため、ルミナスランサーやリララなどとの相性が良い。+1/+1の選択肢があるのも良い。盤面にフォロワーが多くある時や、フィニッシュの一押し、敵フォロワーとの戦闘でのダメージ調整など。2体召喚するため、王冠、スタチウム、エルネスタなどとも相性が良い。
5位(同率): 正統なる王冠 評価:2/10点

デッキに1枚ならなかなか強いが、2枚はいらないためこの順位。フォロワーを複数体展開するカードとの相性が良く、そういったカードがたくさんピック出来ているときに特に強い。