Steamで人気のカードショップ経営シム TCG Card Shop Simulator をはじめからプレイし、効率的にお金を稼ぐ方法を紹介します。

最速で稼ぐことだけを目的とした攻略的な内容になります。

全体の流れ

この方法では、カード棚やプレイテーブルは配置せずに物販の収入のみで稼ぎます。もともと所有するレジカウンターと小さな棚のみで効率よく稼ぐことができます。

他の客を帰らせてしまうことのある臭い客は放置するため、クレンザーも必要ありません。

1つの商品のみを販売し、ショップレベルに応じた最も利益の高い商品に入れ替えていきます。

販売する商品は、カードパック、カードボックス、コレクションブック、各種ぬいぐるみとなります。最終的にはショップレベル12になったら解放されるノクティぬいぐるみを販売し続けます。

アンロックするアイテム、店舗拡張

アンロックするアイテムと店舗拡張を表にしました。

ショップレベル解放されるアイテム解放される店舗拡張
1ベーシックカードパック(32)
2店舗拡張1
3ベーシックカードボックス(4)店舗拡張2
4ベーシックカードボックス(8)
5店舗拡張3
6ピグニーぬいぐるみ(12)
7店舗拡張4
8ナノマイトぬいぐるみ(16)
9
10ミンスターぬいぐるみ(24)
11コレクションブック(4)
12ノクティぬいぐるみ(6)

具体的なプレイ手順

レジと棚の配置変更

入口すぐに小さな棚、隣にレジカウンターを配置します。棚とレジの間には通り抜けられるスペースを確保します。

利用スペースを入口に寄せることで客の動きが最低限で済むため、臭い客に退店させられる被害を防ぎます。一度商品を手に取った客は途中で退店しません。

カードパックを販売

ベーシックカードパック(32)を10箱購入し、販売します。

会計作業を楽にするため、0.5ドル単位で価格を決めます。市場価格よりも少しだけ高くなるように設定します。

カードパックを販売し、ショップレベル2になったら店舗拡張します。

店舗拡張すると客足が増えるため、以降も必要レベルに到達したら適宜行います。

店舗拡張は資金に余裕があるときに行います。重要なのは棚の商品が常にフルで埋まっていることです。

カードボックスを販売

ショップレベル3に達したらベーシックカードボックス(4)をアンロックし、棚の商品をすべて入れ替えます。

ここからの商品は単価が高くなるため、レジの回転を上げるために価格は1ドル単位で決めます。市場価格より1~2ドルほど高く設定します。

ショップレベル4に達したらベーシックカードボックス(8)と入れ替えます。補充効率が上がり、送料が安くなるメリットがあります。

2回目の店舗拡張も解放されるので資金に余裕があるときに行います。

ここまでは新商品のアンロックや店舗拡張にお金がかかるため資金が増えませんが、これから扱うぬいぐるみやコレクションブックは利益が大きく、どんどん稼げます。

ぬいぐるみを販売

ショップレベル3に達したらピグニーぬいぐるみ(12)をアンロックし、棚の商品をすべて入れ替えます。

商品価格は市場価格より少しだけ安く設定します。ここからの商品は利益が十分にあるので、少しでも多く売れるほうが効率が良くなります。

ぬいぐるみを販売していると資金に余裕ができてくるので、放置していた請求書の支払いを済ませます。

あとはこの要領で適宜店舗拡張しつつ、各種ぬいぐるみとコレクションブックを解放される順に販売していけば無限に稼ぐことができます。

プレイ時のポイント

商品発注は3個以上で

商品の発注には送料がかかりますが、同時に複数発注することで1個あたりの送料を安くすることができます。

発注数と送料の関係は以下の通りです。

発注数1個あたりの送料
1個500ドル
2個250ドル
3個以上200ドル

表からわかるように、3個以上同時に発注することで送料を安く抑えられます。

商品価格の決め方

商品価格が適正かどうかは客の独り言で教えてくれます。

客の独り言をまとめた表は以下です。

適正価格不適正価格
これで〇〇ドルは妥当です。(商品名)は確かに高いですね!
(商品名)の適正価格。神様、とても高価です。
公正な価格だと思います。
これで大丈夫です。

また、商品価格を市場価格よりも安く設定している場合、安いと判断されます。

電気をつけるタイミング

電気は使用時間によって、次の日に請求される電気代が決まります。

また、真っ暗の中営業していても客足には影響しません。

ただし、7:30PMにもなると暗くて作業効率が落ちるので、7:00PMを目安に暗いと感じたタイミングでつけると良いでしょう。

空箱は1個ストックしておく

商品入れ替え用に空箱を1個ストックしておきます。

棚は常にフルにしておく

棚に空きがあると売れ行きが落ちてしまいます。

余裕があるときは買い物中の客の後ろから、売れた商品をすぐに補充することが多く売るためのポイントです。

レジ打ちを最優先

街に同時に発生する客の数には制限があります。(店の拡張レベルが高いほど多い)

店の中に客をため込んでしまうと新しい客が発生しなくなるため、レジ打ちは優先的に行います。

プレイテーブルを置かないのはこのためです。

開店したらすぐに価格調整

次の日になると市場価格が変動します。

開店後、最初にやることは商品の市場価格を確認し、必要なら価格を変更します。

請求書は余裕ができるまで支払わない

請求書は最大で7日間滞納することができます。

商品のアンロックや店舗拡張を優先するため、資金に余裕ができるまでの間支払わずに滞納します。

まとめ

今回は、TCG Card Shop Simulatorをはじめからプレイし、効率的にお金を稼ぐ方法を紹介しました。

少々ずるいやり方になりますが、資金を十分ためることで余裕をもってプレイすることができるかと思います。