ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のピジョットexデッキのレシピ解説の記事です。各カードの解説や代用カードも掲載しています。拡張パック「幻のいる島」追加後の環境になります。

ピジョットexデッキのレシピ

  • エネルギー:草
  • 使用カード:タマタマ2、ナッシーex2、ポッポ2、ピジョン2、ピジョットex2、モンスターボール2、ポケモンの笛、博士の研究2、エリカ2、ナツメ、リーフ2
カードの入手方法

タマタマ(リ)、ナッシーex(リ)、ポッポ(ミ)、ピジョン(ミ)、ピジョットex(幻)、モンスターボール(シ)、ポケモンの笛(幻)、博士の研究(シ)、エリカ(リ)、ナツメ(リ)、リーフ(幻)

デッキコンセプト・各カードの解説

拡張パック「幻のいる島」より追加されたピジョットexを軸にしたデッキ。ワザが無色エネルギーのため相方候補が多く、ミュウ型、クリムガン型などいろいろあるが、最も相性良いのがナッシーex。1進化HP160と非常にタフで、ワザ1エネなのでピジョットexにエネルギーを乗せやすい。また、エリカを採用することで長く持ちこたえてくれる。たねポケモンがポッポとタマタマの4匹だけなのでベンチが重ならず使いやすい。序盤ナッシーex、後半ピジョットexという流れが理想的。きれいな形にまとまったデッキだ。

新ポッポはHP50と1撃でやられるリスクが大きいため、旧ポッポを採用。

2進化完成までの壁として優秀なナッシーex。ワザも普通に強いのでこれだけで勝てることもしばしば。

ピジョットexの「けちらしサイクロン」のダメージを上げる目的でポケモンの笛を1枚採用。

ナッシーexが逃げエネ3のため、スピーダーではなくリーフを採用。

ナツメ、サカキのどちらも採用したいところだが枠が足りないためナツメを採用。どちらも相性が良いため好きなほうを入れると良い。

おすすめの代用カード

続いて、このデッキに合う代用カードを紹介。

できれば1枚採用したいサカキ。ピジョットexが最大で140ダメージのため、サカキを使うことでミュウツーexが1撃ラインになる。ナツメもしくは他のトレーナーズカード1枚と入れ替えるのもあり。

カードの入手方法

サカキ(ミ)

まとめ

今回は、ピジョットexデッキ(ナッシー型)を紹介しました。

ナッシーexと組み合わせた、ピジョットexデッキの中で一番勝てる形です。強いので是非試してみてください。